海塩、黒糖、紅芋、島の香り。沖縄の“もらって嬉しい”手土産20選

※本記事にはプロモーションリンクを含みます。ギフト選びの参考になれば幸いです🎁

海塩、黒糖、紅芋、島の香り。沖縄の“もらって嬉しい”手土産20選

常温で配りやすい銘菓から“家で沖縄”が完成する実用品まで。甘・塩・麺・酒肴をセレクト。

ちんすこう(プレーン/塩/黒糖)

ちんすこう

ラード仕立てのほろほろ食感が魅力の琉球菓子。小麦の香ばしさとやさしい甘さで世代不問、コーヒーにもさんぴん茶にもよく合います。塩や黒糖などフレーバー違いで食べ比べが楽しいのも◎。個包装・常温・軽量の三拍子で“ばらまき枠”の王者です。

紅いもタルト

紅いもタルト

鮮やかな紫が目を引く名物タルト。ほくほく系ではなく、ねっとり上品に仕上げた紅芋ペーストが香ばしいタルト台と好相性。冷やすと芋の香りが引き締まり、常温だとやわらかな甘みが広がります。個包装&整列箱でギフト映え抜群、沖縄感も一瞬で伝わります。

雪塩(宮古島)/海塩バリエ

宮古島 雪塩

きめ細かな粒子と丸い塩味で素材を選ばない万能塩。肉・魚・野菜はもちろん、フルーツやアイスの“追い塩”でも甘みがくっきり。小瓶・スティック・袋など形態が豊富で配りやすさも優秀。甘いものが苦手な相手への“実用品”として最強です。

沖縄そば(生麺/乾麺セット)

沖縄そば セット

コシのある平太麺に、かつお+豚のじんわり旨いスープ。三枚肉やかまぼこをのせれば一気に“旅の丼”。常温の乾麺はストックに便利、生麺は再現度の高さが魅力です。島とうがらし(コーレーグス)を垂らして香りを立てると最高。

黒糖(多良間島・与那国ほか食べ比べ)

沖縄 黒糖

島ごとに香りとコクが異なる奥深い世界。ミネラル感のある甘さは、コーヒーやミルクティー、きな粉餅の仕上げにも好相性。ブロックや一口キューブは携帯にも便利です。体にやさしいおやつとしても人気で、通のリピート率が高い一本。

スッパイマン(干し梅)

スッパイマン

甘酸っぱさと塩味の中毒性がすごい沖縄の国民的スナック。口寂しいときの一粒に最高で、炭酸やお茶とも相性抜群。小袋アソートは配布が楽で“話題性”も担保。大人も子どももハマる危険なヤツです。

サーターアンダギー(ミックス粉/常温ドーナツ)

サーターアンダギー

外はざくっ、中はほろり。素朴な甘さが染みる島ドーナツは、その場で食べても、ミックス粉で家で揚げても楽しい。黒糖や紅芋などのバリエで食べ比べも◎。常温・個包装タイプなら職場配りにも安心です。

コーレーグス(島とうがらし泡盛漬け)

コーレーグス

沖縄そば・チャンプルー・唐揚げの仕上げに数滴で香りと辛みがブワッと立ち上がる魔法の調味。辛さは強いので垂らしすぎ注意。小瓶で軽く、常温で長持ちする“台所の小さな沖縄”です。

シークヮーサー果汁/ぽん酢

シークヮーサー果汁

きりっとした酸味と青い香りが料理の輪郭を整える万能果汁。炭酸やビール割り、ドレッシングや唐揚げにも相性抜群。瓶のたたずまいも涼やかで、冷蔵庫にあるだけで日常が南国寄りに。

ジーマーミ豆腐(落花生の豆腐)

ジーマーミ豆腐

とろんと濃厚、落花生のコクを楽しむデザート寄りの郷土食。甘だれやわさび醤油で味が変わり、酒肴にもおやつにも化けます。要冷蔵が多いので“ご褒美枠”として保冷でどうぞ。

もずく(塩蔵/スープ/天ぷら粉)

沖縄 もずく

太もずくのしゃきぷる食感は唯一無二。塩抜きして酢の物、天ぷらはサクじゅわのごちそう。スープや佃煮も常温で扱いやすく、甘くない“健康土産”としても喜ばれます。

海ぶどう(生・タレ付)

海ぶどう

ぷちぷち弾ける“海のキャビア”。ポン酢やシークヮーサーたれでシンプルに、丼や冷奴のトッピングでも映えます。基本は要冷蔵ですが、常温タイプもあるので用途に応じて選択を。

ラフテー/ソーキ煮(レトルト)

ラフテー ソーキ煮

豚三枚肉やスペアリブを泡盛と黒糖ベースでこっくり煮込んだ定番おかず。温めるだけで白米無限、泡盛にも相性抜群。常温レトルトは“家で沖縄”の最短ルートです。

タコライスの素(ソース&スパイス)

タコライスの素

スパイシーなタコミートにチーズ・レタス・トマトをのせるだけ。忙しい夜でもワンボウルで満足度が高い“沖縄のB級ごちそう”。常温パウチで常備に最適、子どもウケも抜群です。

島らっきょう(塩漬け/天ぷら)

島らっきょう

ピリッと辛く、爽やかな香り。塩漬けはシャキッと、天ぷらはほろ甘で酒が進みます。季節品が多いので見つけたら即確保。冷蔵・常温の選択肢もチェックを。

ブルーシール クッキー/サンド菓子

ブルーシール クッキー

アイスは持ち帰りハードでも、クッキーやサンドなら常温で沖縄の気分を連れ帰れます。紅芋・塩ミルクなどアイス由来のフレーバーで写真映えも◎。ティータイムの会話が弾む“お土産版ブルーシール”。

ポークたまごおにぎり関連(スパム缶×たれ)

ポークたまご おにぎり

沖縄のソウルフードを家で。スパム缶と甘辛たれ、海苔があれば即完成。卵焼きやチーズでアレンジ無限、朝ごはん・弁当の強い味方。常温でストックしやすいのも◎。

ヒラヤーチー粉(沖縄式チヂミ)

ヒラヤーチー 粉

小麦生地にニラやツナを混ぜて焼くだけの素朴な一枚。外はカリッ、中はもっちりで、コーレーグスを垂らすと一気に島の味。ミックス粉なら誰でも失敗知らず、常温で実用性も高いです。

黒糖ピーナッツ/じーまーみキャラメル

黒糖ピーナッツ

香ばしいナッツに黒糖のコクが絡む“止まらない”スナック。個袋アソートで配りやすく、仕事の合間の糖分補給にも最適。ピーナッツアレルギーには配慮しつつ、万人受けの甘塩バランスが魅力です。

泡盛(古酒クース/ミニ飲み比べ)

泡盛 古酒 ミニボトル

米麹の深い香りが熟成で丸くなる“古酒”は唯一無二。水割り・ロック・ソーダ割りで表情が変わり、島料理と抜群に合います。ミニボトルの飲み比べは贈り姿も楽しく、甘いものが苦手な相手に刺さる“大人枠”。

まとめ|沖縄は“塩×黒糖×麺×酒肴”で、日常に島風を吹かせる

  • 甘の顔:紅いもタルト&ちんすこうは“誰にでも”安心の二大巨頭。
  • 実用の核:雪塩・シークヮーサー・コーレーグスで台所が一気に沖縄化。
  • 家で旅丼:沖縄そば・タコライス・ラフテーで“家沖縄”が完成。
  • 海の恵み:もずく・海ぶどう・島らっきょうで酒肴をアップデート。
  • 大人の締め:泡盛のミニ飲み比べで物語を添える(飲酒は20歳以上で)。