馬刺し、黒マー油、天草の海。熊本の“もらって嬉しい”手土産15選
甘・塩・実用品をしっかりバランス。常温中心で配りやすさも◎なものをセレクトしました。
香梅|誉の陣太鼓
求肥を小豆餡で包んだ気品ある一枚。刀のような“切り糸”でいただく所作まで楽しく、贈り姿が端正。個包装・常温で“外さない”熊本の顔です。
熊本ラーメン(黒マー油)
にんにく香る黒マー油が決め手の濃香豚骨。生麺/乾麺セットで家でも本場の臨場感。常温ボックスは帰省・職場土産に便利です。
いきなり団子
さつま芋×小豆餡をもっちり生地で包む素朴な郷土菓子。蒸したてが最高、冷凍なら家で出来立てが楽しめます。お茶時間に“ほっ”とする一品。
フジバンビ|黒糖ドーナツ棒
外はカリッ、中はしっとり。黒糖のコクと香りで満足感たっぷり。個包装・常温・軽量で“ばらまき枠”の鉄板。
からし蓮根
蓮根のシャキッと食感に、味噌+辛子のパンチ。スライスして酒肴・お弁当の一品に。真空・冷蔵で贈りやすい名物です。
馬刺し(冷蔵/冷凍)
赤身のきれと霜降りのとろみ。専用たれと生姜・にんにくでいただけばごちそうの極み。保冷ギフトでインパクト大。
太平燕(タイピーエン)スープセット
春雨麺に鶏がら白湯、野菜たっぷりの熊本ご当地麺。ヘルシーなのに満足度が高く、夜食にも◎。常温セットで手軽に再現できます。
阿蘇あか牛カレー/ハヤシ(レトルト)
赤身の旨みがしっかり、脂は軽やか。温めるだけで“旅の余韻”。常温・箱入りで家族みやげに最適です。
熊本城 桜の小路スイーツ(バターサンド/最中)
城下町らしい意匠の菓子は写真映え抜群。バターや餡の品のよい甘さで世代不問。小箱で“きちんと感”も演出できます。
武者がえし(熊本銘菓)
幾重にも折ったパイに餡を包む重厚な焼菓子。バターの香りと餡のコクが調和し、満足度高め。濃いめのコーヒーと相性良し。
天草の塩/海産珍味
海のミネラルを感じるまろやか塩。刺身・天ぷら・肉の仕上げに一振りで輪郭が出ます。小瓶で軽量、甘くない“実用品”の切り札。
山うにとうふ(五木屋本舗)
豆腐を味噌漬けで熟成させた濃厚な“豆腐のチーズ”。柚子や唐辛子の香りで酒肴に最高。クラッカーにのせるだけで前菜が完成。
阿蘇ジャージーミルク菓子
濃いミルクの甘みを生かしたバターサブレやキャラメル。やさしいコクでコーヒーブレイクにぴったり。個包装で配りやすいのも◎。
球磨焼酎(米焼酎・ミニボトル)
人吉・球磨の清流が育む米焼酎。ロックでもお湯割りでも香りが立ち、食中に寄り添います。小瓶の飲み比べは贈り姿も楽しい。
だご汁の素
小麦だんごに根菜たっぷり、味噌仕立ての郷土汁。鍋一つで体の芯から温まるごちそうに。常温パックで“実用品”としても優秀です。
まとめ|熊本は“黒マー油×馬刺し×辛子蓮根”+米焼酎で決める
- 甘の定番:陣太鼓・武者がえし・ミルク菓子。
- 麺&汁:熊本ラーメンと太平燕、だご汁で“家ごはん”充実。
- 肉の看板:馬刺し&あか牛レトルトでごちそう感。
- 海と塩:天草の塩・海産珍味で“甘くない”受け皿。
- 酒の締め:球磨焼酎ミニで大人の楽しみをプラス。


